仮想通貨(暗号資産)

【ビットコインの積立投資】2023年の運用実績を公開!仮想通貨は稼げる?!

ビットコイン投資 運営実績公開中 アイキャッチ画像2

ビットコイン投資を始めよう!

ビットコインの購入は、仮想通貨取引所の「コインチェック」がオススメ!
トレード画面が見やすいと評判で、500円から購入できます。

コインチェック

『コインチェック』の詳細・口座開設(無料)はこちら(公式)

※仮想通貨投資は利益を得られる反面、資産が減るリスクもあるので注意しましょう。

てるしむ
てるしむ
今回は、仮想通貨(暗号資産)での副業歴2年1ヶ月の最高利益3万円、少額専門ミニマムトレーダーのてるしむがお伝えします!

この記事は、

  • ビットコイン(仮想通貨)投資に興味がある
  • ビットコインの積立投資は簡単にできるの?
  • ビットコインの積立投資はどれくらいの利益がでるの?
  • ビットコインの積立投資の運用実績が見たい

こういった方のために書きました。

2022年5月からスタートしたビットコインの積立投資も2023年に入ってきました。

2022年は社会情勢の変化や様々な不祥事によって大きく値を下げる年となりました。

雲行きの怪しいビットコインですが、2023年はどうなっていくのでしょうか。

この記事では毎月5,000円を積立投資する形でその運用実績を公開していきます。

いま仮想通貨投資を始めようとしている方のために毎週更新していくので、ぜひ参考にしてくださいね。

投資は利益が見込める反面、元本割れのリスクもあります。
リスクについて、よく理解したうえで取り組むようにしましょう。

仮想通貨について

そもそも仮想通貨ってなに?という方も少なくないと思います。

そこでまずは仮想通貨やビットコインについて解説していきましょう。

ビットコイン
スマホ一つで月3万円?!ワンコインでできる仮想通貨の魅力を紹介! 今日の記事は、 仮想通貨ってなに? 仮想通貨って難しいの? 仮想通貨を副業にするのは良いの? 仮...

「仮想通貨」と「ビットコイン」

デジタル通貨である仮想通貨(暗号資産)は、インターネット上での決済に利用したり、それ自体を売買することもできます。

そして数千種類の仮想通貨の中で最も有名な通貨の一つがビットコインです。

仮想通貨の中でもビットコインは時価総額や知名度が高いため、多くの人々に知られています。

最近では「暗号資産」の名称が採用されていますが、当ブログでは、一般の方に馴染みのある「仮想通貨」という名称を引き続き使用します。

仮想通貨(ビットコイン)の将来性

まだ登場して間もない仮想通貨(暗号資産)市場はまだまだ発展途上です。

したがって、今後も成長が期待でき、今の時点でビットコインを保有しておけば、数年後には大きな利益が出ているのではないかと私は考えています。

てるしむ
てるしむ
参考までに、2020年1月1日時点の1BTCの終値が約67万円だったのに対して、2021年4月1日時点では約653万円となっており、1年ちょっとで10倍近い値を付けているよ!

大手仮想通貨取引所「コインチェック」創業者の一人である大塚雄介

ビットコインを始め暗号資産(暗号資産)の時代は始まったばかりで、暗号資産を取り巻く環境整備や技術の革新が進めばビットコインの価値や注目度は変化していく

と述べており、今後、様々なアップデートによる価格の上昇が期待されます。

社会情勢の変化によって一時的に価格が下がることは当然あるとは思いますが、仮想通貨の成長を楽しみにしたいですね。

「投資」で利益が出せる仕組み

投資で利益を出す仕組みはとても簡単です。

通貨を購入し価格が上がったタイミングで売却するだけ

その差額分が利益となります。

ビットコイン(BTC)を例にあげてみましょう。

  • 購入:1BTC=100万円
  • 売却:1BTC=120万円
  • 差額:20万円 ← 利益

とてもシンプルな仕組みですね。

積立投資とは

定期的に一定額ずつ買い増していく(積立ていく)方法が積立投資と呼ばれます。

例えば「毎月15日に3万円ずつビットコインを積み立てる(買い増す)」というやり方です。

なにも難しいことはありません。

ビットコインのように価格変動が大きく購入するタイミングに迷ってしまう投資初心者にピッタリな投資方法だといえるでしょう。

積立投資では、毎月決まった金額分を購入していきます。

そうすると、安い時は多く購入し高い時には購入量を減らすことができるため、最終的に平均購入単価を抑えることができるのです。

この仕組み(ドルコスト平均法)のおかげで、価格変動リスクを抑えることができます

ビットコインの積立投資!スタート時の情報

それでは、ビットコイン投資の運用実績をご紹介しましょう。

まず、今回の積立投資のルールです。

【ビットコイン投資のルール】

  • 投資開始:2022年5月7日
  • 毎月の積立(購入)額:5,000円
  • 積立日:毎月7日
  • 実績の計算価格:土曜日の終値

【2023年1月の運用実績】ビットコインの積立投資!

2023年1月のビットコイン運用実績を見ていきましょう。

1月7日 買い増し8回目!新年一発目も変化は少ない

ビットコイン積立投資35週目の実績は以下のとおり。

【ビットコイン(BTC)の運用実績】

  • 保有BTC総数: 0.0149265BTC
  • 投資額(計):45,000円
  • 平均取得単価:3,014,772円
  • 1月7日終値:2,240,400円
  • 評価額:33,441円
  • 評価損益:-11,559円(-25.69%)

今週は新年一発目の報告と月一回の買い増し日が重なりました。

コインチェック 9回目購入1/7

コインチェック

また5,000円分のビットコインを買い増しています。

昨年5月に積立投資を始めましたが、その頃の価格に比べて今は半値以下です。

価格が下がっていることは悲しいことですが、反面、同じ5,000円でも2倍以上のビットコインが購入できるのはメリットだと感じますね。

購入回数 8回目 9回目
(買い増し8回目)
投資額(計) 40,000円 45,000円
BTC
購入時価格
239万円 231万円
平均
取得単価
313万円 301万円

平均取得単価は、またほんの少し改善しています。

評価損益
12月10日 -25.3%
12月17日 -26.66%
12月24日 -28.49%
12月31日 -30.58%
1月7日 -25.69%

それに伴い評価損益も少し良くなりました。

価格は変わらず200万円台前半で推移

気になるビットコイン価格はというと年末年始も動きはほとんどなく、ほぼ横ばいです。

コインチェック BTCチャート1/7

コインチェック

昨年は仮想通貨についての悪いニュースが続きました。

そのためビットコインがまた上昇するまでには、しばらく時間がかかると思っています。

そのため、いまは仕込みの時だと割り切り、コツコツと買い増していくつもりです。

1月14日 うお~!!盛大に上がった!

ビットコイン積立投資36週目の実績は以下のとおり。

【ビットコイン(BTC)の運用実績】

  • 保有BTC総数: 0.0149265BTC
  • 投資額(計):45,000円
  • 平均取得単価:3,014,772円
  • 1月14日終値:2,677,513円
  • 評価額:39,966円
  • 評価損益:-5,034円(-11.19%)

今週はいつも通りのビットコインが戻ってきました!

ガンガン価格が上がっています!

コインチェック BTCチャート1/13

コインチェック

米CPI(消費者物価指数)の発表以降、急速に上昇中です。

これはアメリカでインフレのピークアウトが明確になってきたことから、リスク資産(ビットコインや株式)に資金が流れていることが要因だと考えられます。
(参考:14日朝の金融市場短観|ドル円続落 ビットコイン2万ドル復帰、「AGIX」などAI関連トークン高騰-CoinPost)

14日終値は268万円と先週(224万円)に比べて、約20%も上昇しています。

今後、インフレ率が下がってくると、さらにリスク資産を買おうとする動きが活発になってくるでしょう。

そうすればドンドン価格が上がっていきますね。

年明け早々、テンションの上がる展開でこれからが楽しみです。

評価損益も一気に改善!

先週の評価損益は-26%だったのですが、こちらも価格の上昇にともない-11%まで一気に改善しています。

いや~さすがビットコインといったところです。

仮想通貨取引所FTXの破綻以降、価格変動の少ない相場がずっと続いていました。

しかしビットコインにとって数%単位の変動はよくあることです。

今回の上昇では、いつものビットコインが戻ってきてくれて嬉しく思います。

2022年中は下落に続く下落でしたが、その間に買い増しを続けてきました。

今年はその成果が出てくるのではないかと期待しています。

ビットコインの今後に期待しましょう!

1月21日 さらにもう一段上へ!

ビットコイン積立投資37週目の実績は以下のとおり。

【ビットコイン(BTC)の運用実績】

  • 保有BTC総数: 0.0149265BTC
  • 投資額(計):45,000円
  • 平均取得単価:3,014,772円
  • 1月21日終値:2,954,790円
  • 評価額:44,105円
  • 評価損益:-895円(-1.99%)

先週の時点でもかなりの上昇を見せていたビットコインですが、今週もやってくれました!

さらに一段上昇し、21日終値では295万円まで価格を伸ばしています。
(ちなみに、今週分の実績報告の加筆時点では300万円を超えていました!)

コインチェック BTCチャート1/21

コインチェック

1月1日の価格が218万円だったことを考えると、1ヶ月たたずになんと約35%も上昇しているんです!

さすがビットコインだといえるでしょう。

評価損益も一瞬で改善!

先週時点で-11%だった評価損益もさらにに改善し、現在では-2%とプラス転換目前です!

安くなったときにコツコツ買い増してきた効果が出てきていますね。

ただ、ここ最近のビットコインは上げてばかりで、大きく下げたところを見かけていません

相場というものは上がったり下がったりしながら上昇していくものです。

一気に上昇した後はなおさら利益を確定するための売りが多くなり、そのタイミングでいったん価格は下落します。

しかし、今年に入ってからのビットコインは、30%以上の上昇を見せたものの大きな下落は数%にとどまっているんです。

そのため近いうちに大き目の下落があるのではないかと私は考えています。

この先どうなるかは分かりませんが、いったん年初来の高値を喜んでおきましょう。

1月28日 粘る!落ちない!これは・・・

ビットコイン積立投資38週目の実績は以下のとおり。

【ビットコイン(BTC)の運用実績】

  • 保有BTC総数: 0.0149265BTC
  • 投資額(計):45,000円
  • 平均取得単価:3,014,772円
  • 1月28日終値:2,996,199円
  • 評価額:44,723円
  • 評価損益:-277円(-0.61%)

今週のビットコインも先週から引き続き300万円前後をいったりきたりしている状況です。

コインチェック BTCチャート1/28

コインチェック

25日には一時308万円まで上昇し、そのタイミングでは評価損益はプラスになっていました。

28日の終値では299万円で評価損益も-0.61%なので、すぐにでもまたプラス転換しそうな勢いです。

ここ最近のビットコインは少し下がったと思ったら、また同じ価格帯に戻ってくるような動きをしています

なかなか下がらないので、この先の良い展開を期待してしまいますね。

ただし今週は要注意の期間

なかなか落ちずに粘り強く300万円付近を死守するビットコインですが、2月の月初は要注意です。

なぜならアメリカの要人発言や主だった経済指標の発表が重なるタイミングだからです。

ビットコインはこれらの発表の際に大きく動く傾向があり、昨年は数十%単位で下落したこともありました。

いまビットコインに投資している方は、事前に売却したり指値注文を入れるなどの対策を取っておくのが無難でしょう。

さあ復活してきたビットコインですが、どうなっていくのでしょうか。

この先を楽しみにしていきましょう。

【2023年2月の運用実績】ビットコインの積立投資!

2023年2月のビットコイン運用実績を見ていきましょう。

2月4日 めでたくプラス転換!

ビットコイン積立投資39週目の実績は以下のとおり。

【ビットコイン(BTC)の運用実績】

  • 保有BTC総数: 0.0149265BTC
  • 投資額(計):45,000円
  • 平均取得単価:3,014,772円
  • 2月4日終値:3,063,699円
  • 評価額:45,730円
  • 評価損益:+730円(+1.62%)

ビットコインの積立投資を始めてから9ヶ月。

ついに評価損益がプラスに転換しました!

4日終値が306万円ということで、+1.62%となっています。

コインチェック BTCチャート2/4

コインチェック

このような結果になったのは、先週からまた一段値を上げてくれたおかげです。

最近のビットコインは少し下がったと思ったら、すぐ元の価格帯に戻ってきます。

なにか強い勢いを感じますね。

まあこの先どうなるかは分かりませんが、それでも期待せずにはいられない展開ではないでしょうか。

来週は月に一度の買い増し週です。

この先もドンドン積立を続けていきたいと思います。

ビットコイン投資を始めてみよう!

昨年後半はとことん値を下げたビットコインですが、今年に入り30%以上も上昇しています。

昨年にくらべればビットコインの状況は良くなっているといえるでしょう。

史上最高値の780万円からすると、いまの306万円はまだ半分以下。

少しでもいいので今から買い集めておくと上手く上昇に乗れるかもしれませんよ。

価格が上がってもう買えないなんてことになる前に、しっかり仕込んでおきましょう。

2月11日 買い増し9回目!でも、いったん下落!

ビットコイン積立投資40週目の実績は以下のとおり。

【ビットコイン(BTC)の運用実績】

  • 保有BTC総数:0.0165237BTC
  • 投資額(計):50,000円
  • 平均取得単価:3,025,957円
  • 2月11日終値:2,878,597円
  • 評価額:47,565円
  • 評価損益:-2,435円(-4.87%)

今週は月に一度の買い増し週ということで、また5,000円分のビットコインを購入しています。

コインチェック 10回目購入2/7

コインチェック

今回の購入は積立投資を開始してからちょうど10回目です。

購入回数 9回目 10回目
(買い増し9回目)
投資額(計) 45,000円 50,000円
BTC
購入時価格
231万円 313万円
平均
取得単価
301万円 303万円

少額で少しずつ投資していきたいと思い始めましたが、気づけば5万円分のビットコインが積み上がっています。

世の中には何百万円も投資している猛者もいて、そういった方に比べるとインパクトは小さいです。

しかし「誰でも真似できる投資」をモットーに、これからも少額投資を続けていきたいと思います。

さて今週のビットコイン相場は、久々に大きめの下落があったところです。

コインチェック BTCチャート2/11

コインチェック

下落要因はいろいろありますが、年初から高値を更新し続けてきていたので、やっとという感じですね。
(参考:アルト主導でビットコイン下落、大崩れは避けられるか-CoinPost)

その影響で一時プラスになっていた評価損益は、またほんの少しマイナスになっています。

評価損益
1月7日 -25.69%
1月14日 -11.19%
1月21日 -1.99%
1月28日 -0.61%
2月4日 +1.62%
2月11日
-4.87%

相場というものは一気に上昇することはほとんどありません。

上がったり下がったりを繰り返しながら高値を更新していくものです。

私は、今回の下落が次なる上昇への準備だと思っています。

これからのさらなる上げに期待したいですね。

2月18日 年初来50%上昇!

ビットコイン積立投資41週目の実績は以下のとおり。

【ビットコイン(BTC)の運用実績】

  • 保有BTC総数:0.0165237BTC
  • 投資額(計):50,000円
  • 平均取得単価:3,025,957円
  • 2月18日終値:3,301,632円
  • 評価額:54,555円
  • 評価損益:+4,555円(+9.11%)

今週のビットコインも絶好調です!

先週、310万円→280万円前半まで下落したビットコインですが、その後、再び上昇しました。

コインチェック BTCチャート2/18

コインチェック

下落前の価格帯に戻ってきたかと思いきや、そのまま330万円を超える価格まで上昇し落ち着いています。
(参考:昨年8月高値到達のビットコイン、市場心理悪化には来週も要警戒-Coin Post)

2月16日にも下落する場面があったのですが1日で戻ってきており、上昇の強さを感じますね。

評価損益はしっかりプラスに!

気になる運用実績についてですが、今週の上昇で一気にプラスになっています。

現在の評価損益は+4,555円(+9.11%)ということで、運用成果としては十分ではないでしょうか。

この先も引き続き積立投資を継続していくと、どうなっていくのかと期待が膨らみますね。

ビットコインにはこれからも頑張ってもらいたいものです。

2月25日 ちょっとピンチな1週間

ビットコイン積立投資42週目の実績は以下のとおり。

【ビットコイン(BTC)の運用実績】

  • 保有BTC総数:0.0165237BTC
  • 投資額(計):50,000円
  • 平均取得単価:3,025,957円
  • 2月25日終値:3,162,178円
  • 評価額:52,250円
  • 評価損益:+2,250円(+4.5%)

今週のビットコイン相場は少し雲行きが怪しくなってきているといった状況です。

コインチェック BTCチャート2/25

コインチェック

21日に340万円の高値を付けたあと価格が下がってきています。

この記事を書いている時点では315万円となっており7%ほどの下落です。

この下落の原因となっているのは、アメリカでのインフレの長期化が挙げられます。
(参考:ナスダック・仮想通貨全面安 ドル円急上昇、米PCEデフレーターを嫌気-CoinPost)

ここ最近はインフレが収まってきたとされていましたが、各種経済指標でそれを否定する結果が出てきており、インフレの長期化が再燃してきました。

そのためリスク資産(仮想通貨や株式など)が売られる形となり、ビットコインも下落しています。

こればかりは何ともなりませんが、ただビットコイン自体に問題があって下がっているではないということは良いことですね。

2月はビットコインの上昇が再確認できた

年初から50%以上の上昇を見せたビットコインには、やはり可能性を感じます。

社会情勢が持ち直してくると、それと一緒に価格が上昇することが再確認できました。

直近では経済の悪化が懸念されるのでまだ下がる可能性はあります。

しかし、その状況を脱することができると、また上がってくるのではないかと楽しみになりますね。

また”待ち”の時期になってしまうかもしれませんが、安くなったときに買い増して上昇に備えていきたいと思います。

【2023年3月の運用実績】ビットコインの積立投資!

2023年3月のビットコイン運用実績を見ていきましょう。

3月4日 いきなりの急降下!

ビットコイン積立投資43週目の実績は以下のとおり。

【ビットコイン(BTC)の運用実績】

  • 保有BTC総数:0.0165237BTC
  • 投資額(計):50,000円
  • 平均取得単価:3,025,957円
  • 3月4日終値:3,043,000円
  • 評価額:50,282円
  • 評価損益:+282円(+0.56%)

今週のビットコインは、3月3日に突如、大きな下落に見舞われました

コインチェック BTCチャート3/4

コインチェック

それまで320万円ほどの価格にあったのですが急に値を下げ、現在では300万円を少し超える価格となっています。

下落の要因としては、決済ネットワークを提供していたシルバーゲートと仮想通貨関連企業との取引停止が関係しているようです。
(参考:ビットコイン急落、仮想通貨企業が相次ぎシルバーゲートと取引停止-Bloomberg、大規模ロスカット伴いビットコイン急落、仮想通貨事業手がけるシルバーゲート銀行持株会社の株価暴落-CoinPost)

6%程度の下落ということで、そこまで大きな下げ幅とはなっていませんが、その影響で含み益がほとんどなくなってしまいました

現在の評価損益は、ほぼゼロですね。

しばらく様子を見ることとしましょう。

来週は買い増し!このままの価格で据え置いてほしい

2月があっという間に過ぎてしまい、気づけばまた買い増し週がやってきます。

さらに5,000円分のビットコインを7日に購入する予定です。

せっかく価格が下がったのだから、とりあえず購入日まではこのままであってほしいものですね。

そうすれば、より多くのビットコインを積み立てることができます。

ただ最近のビットコインは、下がってもすぐ値上がりするので、安く買えないかもしれません。

まあ、それならそれで仕方がないのですが。

それでは今日はここまで。

3月11日 下がり続ける相場

ビットコイン積立投資44週目の実績は以下のとおり。

【ビットコイン(BTC)の運用実績】

  • 保有BTC総数:0.0181171BTC
  • 投資額(計):55,000円
  • 平均取得単価:3,035,806円
  • 3月11日終値:2,788,128円
  • 評価額:50,513円
  • 評価損益:-4,487円(-8.16%)

今週は月に一度の買い増し週ということで、また5,000円分のビットコインを購入しました。

コインチェック 10回目購入3/7

コインチェック

2月と同じような価格で買い増しできたので、平均取得単価はそれほど変わっていません。

購入回数 10回目 11回目
(買い増し10回目)
投資額(計) 50,000円 55,000円
BTC
購入時価格
313万円 314万円
平均
取得単価
303万円 304万円

一方、評価損益については、先週に引きつづき下げ相場ということで、マイナス幅が大きくなっています。

コインチェック BTCチャート3/11

コインチェック

評価損益
2月11日 -4.87%
2月18日 +9.11%
2月25日 +4.5%
3月4日 +0.56%
3月11日 -8.16%

ここ1ヶ月ほどはずっとプラスになっていたのですが、今週の下落でまたマイナスに戻ってしまいました。

残念な状況ですが、昨年の-30%などに比べるとまだまだです。

これからまた上がってくることを気長に待つとしましょう。

下落要因は複数!

今回の下落要因は複数あると報道されています。

気になる方は以下の記事を参考にしてくださいね。

参考:ビットコイン一時2万ドル割れ、複数の悪材料が下押し圧力に-CoinPost

3月18日 これぞビットコイン!

ビットコイン積立投資45週目の実績は以下のとおり。

【ビットコイン(BTC)の運用実績】

  • 保有BTC総数:0.0181171BTC
  • 投資額(計):55,000円
  • 平均取得単価:3,035,806円
  • 3月18日終値:3,563,167円
  • 評価額:64,554円
  • 評価損益:+9,554円(+17.37%)

今週のビットコインはガンガン上がっています!

コインチェック BTCチャート3/18

コインチェック

上の画像のとおり、先週の終値が280万円に届かないくらいだったのが一気に上昇し、一時365万円を超えるまでになりました。

この一週間での上昇率は30%を超えています!

これぞビットコインといえる動きです!(ちなみに、一気に30%下がることもあります;;)

上昇の背景には、銀行や政府に対しての信用不安、金利低下などがあげられます。
(参考:米国株反落、ドル安に ビットコイン27,000ドル台に復帰-CoinPost)

短期間でここまで大きな上昇は滅多にないので、久々にワクワクしました!

評価損益も一気にプラスに!

先週土曜日の時点では評価損益は-8.16%でした。

しかし、今週の上昇で一気にプラスに転換

18日終値で計算すると+17.37%になっています。

ビットコインの人気の高さが出ているのではないでしょうか。

今後、景気が良くなりリスク資産(仮想通貨や株式など)が買われるようになると、さらなる上昇が期待できると思っています。

昨年はずっとマイナスだったので、やっと楽しい時期がやってきたと心が踊っています。

これからのビットコインに期待しましょう。

3月25日 乱高下の1週間

【積立投資の基本情報】

  • 投資開始:2022年5月7日
  • 毎月の積立(購入)額:5,000円
  • 積立日:毎月7日
  • 実績の計算価格:土曜日の終値

ビットコイン積立投資46週目の実績は以下のとおり。

【ビットコイン(BTC)の運用実績】

  • 保有BTC総数:0.0181171BTC
  • 投資額(計):55,000円
  • 平均取得単価:3,035,806円
  • 3月25日終値:3,611,402円
  • 評価額:65,428円
  • 評価損益:+10,428円(+18.96%)

今週は、ここ最近の動きにくらべると大きな幅で上がったり下がったりを繰り返していました。

コインチェック BTCチャート3/25

コインチェック

22日には今年に入ってからの最高値382万円にまで達しました。

しかし23日未明に開催された米FOMC会議の影響から一時、351万円まで下げています。
(参考:ビットコイン反落、FOMCパウエル発言やイエレン議会証言で楽観的な見方が後退-CoinPost)

ただ、その影響も長く続くことはなく、翌日には370万円まで戻しました。

それ以降、バイナンスのシステム障害の影響などから現在の360万円ほどの価格に収まっています。
(参考:ドイツ銀行株急落 米国株式市場は上昇、バイナンスのシステム障害を受けビットコイン下落-CoinPost)

下げたとはいえ先週終値と同じ価格帯なので、悪い状況ではないですね。

評価損益は相変わらずプラス

今週土曜日の終値での評価損益は+18.96%です。

380万円を超えたタイミングでは20%に達していたときもあり調子いいですね。

今年に入ってからというものビットコインはどんどん上昇しています。

下がるときもありますが、価格が戻ることも多く人気の高さを感じます。

今後もビットコインに期待です。

仮想通貨(ビットコイン)投資を始める方法

仮想通貨(ビットコイン)投資を始めるための流れは、以下のようになります。

  1. 仮想通貨取引所に口座を開設
  2. 口座に入金
  3. 好みの通貨を購入する

たったの3ステップで仮想通貨を始めることができます。

仮想通貨取引所の選び方

口座を開設できる取引所は無数にありますが、初心者の方は知名度が高く安心感のある取引所を利用するのが良いでしょう。

また、チャートや取引方法がシンプルで分かりやすい取引所を選ぶのもポイントです。

【取引所選びのポイント】

  • 知名度が高い大手取引所
  • 金融庁に仮想通貨取引所として登録済み
  • 少額から取引ができる
  • 取引画面がシンプルで分かりやすい
  • 多くの人が利用している

また、取引所によってはチャットルームを設けているところもあり、そういった取引所を利用すると情報収集にも役立つでしょう。

初心者には『コインチェック』がオススメ

さっき紹介した選び方を全てクリアしている取引所としてオススメなのは「コインチェック」です。

コインチェック

コインチェックはマネックスグループ傘下の取引所で、テレビCMも放映されていることもあり、知っている方も多いと思います。

18種類の仮想通貨500円から購入できるため、少額からはじめたい初心者にピッタリの取引所です。

以下のように取引画面やチャートもシンプルなので、迷わず取引ができます。

コインチェック 取引画面

初めてのトレードに最適ですね。

『コインチェック』の詳細・口座開設(無料)はこちら(公式)

コインチェック

※上記の情報は2022年9月時点のものです。

まとめ

この記事では週次でビットコイン投資の運営実績を報告しています。

ビットコインを購入するなら今がチャンスです。

一時期は700万円を超える価格になっていましたが、2022年5月現在は400万円にまで下がってきています。

今後、さらなる高騰が予想されるので、買っておくなら今がオススメです。

投資経験がないという方は、まずは少額からでもいいので、チャレンジしてみましょう。

それでは、また来週も見に来てくださいね。

ABOUT ME
てるしむ
副業ブロガー歴4年目の30代おやじ|3サイト運営|10以上の副業をしてきた経験から副業のポータルサイト『ワガママ副業』を開設|1サイト目は運営1年で月間閲覧数10万6千回を記録|ワガママ副業では、有名法人サイトなど名だたるメディアを抑えて検索上位を獲得した実績あり|デメリットもしっかり分かった上で副業に取り組んでほしい」という想いをもって運営しています!