モッピー PR

ハピタス、モッピー、ちょびリッチを徹底比較!稼げるランキング!

モッピー、ハピタス、ちょびリッチの比較記事用アイキャッチ画像
このページには広告が掲載されています。

こんにちは、ポイントサイト利用歴15年超えのほりのです。

今日の記事は、

  • いろんなポイントサイトの中から自分に合ったサイトを見つけたい
  • モッピー、ハピタス、ちょびリッチでは、どれが一番稼げるの?
  • モッピー、ハピタス、ちょびリッチを細かく比較した記事が見たい
  • モッピー、ハピタス、ちょびリッチを実際に利用している人の話が聞きたい

こういった方のために書きました。

これからポイ活をはじめようと考えている方は「どのサイトを利用すれば良いの?」とたくさんあるポイントサイトに戸惑っているのではないでしょうか。

そこで、今日は「モッピー」「ハピタス」「ちょびリッチ」の3つのポイントサイトを徹底比較していきます。

総合ランキングに加えて、いろいろな要素に細かく分けたランク付けも行っていくので、ポイントサイト選びの参考になるはずです。

ぜひ最後まで読んでくださいね。

>>>リンク:安全に豊富な高額案件で稼ぐならハピタス!(公式)
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

モッピー、ハピタス、ちょびリッチの特徴

ポイントサイトでは有名どころの「モッピー」「ハピタス」「ちょびリッチ」。

今回の記事では、様々な視点でランキングしていきます。

しかしその前に、まずは、この3サイトの特徴をひとつずつご紹介します。

モッピーの特徴

モッピーは運営実績10年以上、800万人に利用される大手ポイントサイトです。

ポイントは1pt=1円の価値で分かりやすく、基本的に300ptから等価で交換できます。

大きな特徴としてはポイントの交換先に「PayPay」があることで、手数料無料・等価かつリアルタイムで交換可能です。

2019年6月に行われた【ポイントサイト10社を対象にしたサイト比較イメージ調査】の4部門でナンバーワンに選ばれた実績があり安心して利用できます。

また、東証一部上場企業によって運営されていることも、安心して利用できるポイントの一つです。

リンク>>>モッピーで豊富な高額案件を確認する(公式)

モッピー アイキャッチ画像 汎用
モッピーの評判や口コミは大丈夫?安全に稼げるか危険性も徹底調査!稼げるポイントサイト『モッピー』の評判・口コミはもちろん、一気に5万円稼ぐ方法を実際の案件を例に挙げて紹介!...

ハピタスの特徴

ハピタスは運営実績13年、利用者数320万人を超えるポイントサイトです。

こちらも貯めたポイントは1pt=1円として、300ptから交換できます。

他サイトと比べると高額案件が多く、特に毎月8・9・10日の「ハピタスデー」は、対象ショップが8%以上となり、一度にたくさんのポイントを貯めることが可能です。

過去には「南海キャンディーズの山ちゃん」や「ゆりやんレトリィバァ」さん、「出川哲朗」さんなどが出演したテレビCMも放映されていました。

>>>リンク:安全に豊富な高額案件で稼ぐならハピタス!(公式)

ハピタス アイキャッチ画像 汎用
ハピタスの評判・口コミはどう?怪しい点からデメリットまで徹底調査! こんにちは、ポイントサイト50社以上に登録するポイ活マニアのてるしむです。 今日の記事は、 ハピタスの評判や...

ちょびリッチの特徴

ちょびリッチは運営実績18年、400万人以上に利用されているポイントサイトです。

ちょびリッチでは、2pt=1円という他のサイトとは異なるポイントレートが特徴になっています。

最低交換額は1,000pt(500円)、ほとんどの交換先が手数料無料・等価で交換可能です。

毎月5・15・25日には、対象ショップで還元ポイントが2倍となる「ちょびリッチの日」というおトクなイベントが開催されます。

そして、大きな特徴としては「会員ランク制度」が優秀です。

一度最高ランクのプラチナランクに上がってしまえば、常にゴールドランク以上が維持されるため、他のサイトに比べランクボーナスを受けやすいという特徴があります。

リンク>>>ポイ活でしっかり稼ぎたいなら「ちょびリッチ」(公式)

https://wagamama-fukugyo.jp/chobirich-hyouban/

モッピー、ハピタス、ちょびリッチの稼げるランキング!

「モッピー」「ハピタス」「ちょびリッチ」、この3サイトの中でどこが一番稼げるのでしょうか。

今ポイントサイトの利用を考えている方は、ここが一番気になるところかと思います。

そこで、ポイントサイト利用歴15年超えの私が、様々な要素を総合的に判断して3サイトをランク付けしてみました。

モッピー、ハピタス、ちょびリッチの「稼げるランキング」は、こちらです。

  1. モッピー
  2. ハピタス
  3. ちょびリッチ

1位のモッピーは、案件数も多く還元率も高いサイトです。

無料ゲームや友達紹介でもしっかり稼げるので、全体的に稼ぎやすいポイントサイトだという評価から1位となりました。

2位のハピタスは、還元率はモッピーと同じくらいですが、ゲームや友達紹介での獲得ポイントが少し低い印象で、モッピーと比べると稼ぎづらいところがあります。

しかし「陸マイラー」向けのキャンペーンが充実しているなど、十二分に活用できるサイトです。

3位になってしまったちょびリッチですが、案件の豊富さは群を抜いています。

とはいえ、還元率で他の2サイトに及ばないものが多いというのが印象的で、最低交換金額が500円相当と高めの設定になっていることなどから、3位としました。

累計会員数800万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

モッピー、ハピタス、ちょびリッチを徹底比較!

総合ランキングでは、

  1. モッピー
  2. ハピタス
  3. ちょびリッチ

となっていた3サイトですが、細かな項目ごとに比較した場合、ランキングはどのように変化するのでしょうか。

ここからは「モッピー」「ハピタス」「ちょびリッチ」をより細かく比較していきます。

6つの項目ごとに徹底比較し、それぞれにランク付けを行いました。

案件数で比較

まずは、サイト内にある案件数を比較して順位をつけました。

  1. ちょびリッチ
  2. モッピー
  3. ハピタス

ちょびリッチでは、1万以上の案件が掲載されておりダントツの1位です。

2位のモッピーは、私が数えたところ、約3,500の掲載案件がありました。

そして3位のハピタスは、約3,000案件です。

以上から案件数では、モッピー・ハピタスの3倍以上の掲載があるちょびリッチが1位となりました。

広告の還元率で比較

次に、広告の還元率で比較したランク付けです。

還元率は、各サイトで違ったキャンペーンやイベントがあり、一概にランク付けするのが難しいところがあります。

あえてランクを付けてみると、下のような結果となりました。

  1. モッピー / ハピタス
  2. ちょびリッチ

モッピー・ハピタスはポイントのレートが一緒で、かつ還元率も全体的に高い印象ですので、同率1位としました。

ちょびリッチは、他の2サイトと比べると少し還元率が低めの印象です。

もっとも、すでにお伝えした通り還元率はキャンペーンの有無などによって毎日変動しています。

したがって、同じ案件でもちょびリッチの方が他の2サイトよりも高還元になることもあるため、ここでの順位はあくまで参考程度に見てもらえればと思います。

ちなみに、ちょびリッチの「Yahoo!ショッピング・高還元ショップ」は、最大35%と高還元率になっています。

Yahoo!ショッピングをメインに利用する方に限っては、ちょびリッチは特に還元率が高いのでオススメです。

ゲームの稼ぎやすさで比較

無料のゲームで稼げるかどうかも、ポイ活をするときの大事なポイントです。

今回は、サイトやアプリにあるゲーム数とポイントの稼ぎやすさでランクをつけました。

  1. モッピー
  2. ちょびリッチ
  3. ハピタス

モッピーを1位としたのは、ゲーム数が豊富で、かつポイントを貯めやすいからです。

ちょびリッチもゲーム数は多いのですが、ゲームの中に「ハズレ」があります。

モッピー・ちょびリッチの両方にあるガチャゲームで比較した場合、モッピーではポイントかコイン(一定枚数集めるとポイントに交換できる)が確実に当たりますが、ちょびリッチでは「ハズレ」にあるとポイントなどが全く受け取れません。

「ハズレ」があるちょびリッチは、モッピーよりゲームでのポイントの貯まりが遅いため2位としました。

そして、ハピタスのサイトには、そもそもポイントが稼げるゲームがほとんどありません。

そのため、3位としました。

紹介制度の稼ぎやすさで比較

まとまったポイントが期待できる友達紹介制度は、ポイントサイトで稼ぐときには欠かせないコンテンツです。

紹介制度には「友達を紹介したとき」に獲得できるポイント(固定報酬)と、「紹介で登録した友達がサービスを利用したとき」にもらえるポイント(ダウン報酬)の2種類があります。

友達がサービスを利用しない可能性もあるので、今回は確実性を優先し、固定報酬で受け取れるポイント数でランク付けしました。

  1. モッピー
  2. ちょびリッチ
  3. ハピタス

1位のモッピーは、300円分のポイントが獲得できます。

また、友達の紹介数に上限はありません。

2位のちょびリッチは250円分のポイントで、紹介数の上限は1ヶ月200名です。

3位のハピタスでは、ダウン報酬はありますが、他2サイトのような固定の紹介報酬がありません。

以上から、高報酬で紹介数の上限がないモッピーが1位、そして2位がちょびリッチ、最後に固定の紹介報酬がないハピタスが3位となりました。

ポイント交換条件で比較

ポイントサイトを利用する場合、ポイントを現金や他社ポイント・マイルに交換する際に何ポイントから交換できるか、交換手数料はどれだけ必要かも大切です。

ここでは、交換に必要なポイント数と交換手数料の有無でランクを付けました。

  1. ハピタス
  2. ちょびリッチ
  3. モッピー

それぞれの基本的な最低交換額は、ハピタス・モッピーが共に300pt(1pt=1円)から、ちょびリッチは1,000pt(1pt=0.5円)から交換可能となっています。

しかしハピタスでは、「POLLET」と呼ばれるVISAプリカへのチャージやグループ企業のサービスを利用する際には、1ptから交換できます。

さらにハピタスでは、交換手数料がすべて無料となっており、堂々の1位です。

ちょびリッチは、最低交換額が少し高めの設定ですが、一部の金融機関への振込以外、等価でしかも交換手数料がすべて無料となっています。

ちなみに現金への交換の場合は、ドットマネーを経由して行うことで実質すべての交換先が無料で利用可能です。

したがって、ちょびリッチを2位としました。

モッピーも「POINT WALLET」と呼ばれるVISAプリカの場合、100ptからと最低交換額が低めの設定ですが、手数料が必要な交換先が複数あり、今回は3位としています。

マイルの貯めやすさで比較

飛行機で安く旅行するために、ポイントを使って航空マイルを貯める方も多くいらっしゃいます。

今回は、マイルの貯めやすさと交換率でランクを付けました。

どのサイトも、JALマイルの交換率は「2円分のポイント=1マイル」でしたが、ANAマイルの交換率とキャンペーンの有無に差がありました。

  1. モッピー
  2. ハピタス
  3. ちょびリッチ

比較の結果、JALマイル・ANAマイルともキャンペーンがあるモッピーが1位です。

まず、モッピーからJALマイルへの交換の場合、15,000pt(1万5千円)以上の対象広告利用で、4,500ptが加算されるキャンペーンがあります。

一方、モッピーからANAマイルへは直接交換できません。

ドットマネー経由でTOKYU POINTへ交換してから、マイルに交換します。

ここで、モッピー掲載の対象広告を2,000pt以上利用すると、ドットマネーからTOKYU POINTへの交換が15%増えるキャンペーンがあります。

ハピタスは、両マイルともモッピーと同じ還元率です。

しかし、キャンペーンがANAマイルのみなので、2位としました。

ちょびリッチは、両マイルともキャンペーンがありません。

さらに、ANAマイルの還元率が他サイトと比べると劣るので、3位となります。

まとめ

リンク>>>ポイ活でしっかり稼ぎたいなら「ちょびリッチ」(公式)

今日は「モッピー」「ハピタス」「ちょびリッチ」といった3つの有名ポイントサイト

を徹底比較してみました。

いろいろな視点でランキングしてみましたが、今回ご紹介したサイトはどれも稼げるポイントサイトです。

今日の記事を参考に、自分に合ったポイントサイトを見つけてみましょう。

ちなみにポイントサイトでは、日によって還元率が変わるのが普通です。

少しでも還元率の高いサイトで案件を利用したいと思うなら、少し手間ですが3サイト全てに登録するのも一つの方法です。

ポイ活でどんどん稼いでいきましょう。

それでは、今日はここまで。

お読みいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
ほりの
ポイントサイト利用歴は15年以上。ポイ活のモットーは「細く長く、無理せず楽しく」。主に利用しているサイトは、ECナビ・ちょびリッチ・げん玉・マクロミル。ポイ活歴15年以上の経験から、無理せず楽しくポイ活ができる情報をお伝えしていきたいと思っています。